第143回プログラミング研究発表会プログラム

情報処理学会プログラミング研究会第143回プログラミング研究発表会 – プログラム

日程:2023年3月22日(水)〜 3月23日(木)
会場:オンライン開催
開場:3月22日(水): 10:30〜、3月23日(木): 10:30〜

  • 1件あたり45分(発表25分,質疑・討論20分)(短い発表は発表20分, 質疑・討論10分)
  • ◯印が登壇者です.

3月22日(水)

*セッション1(11:00-12:15):座長 川端 英之(広島市大)
  • 2022-5-(1):11:00-11:30(短い発表)
    「Julia言語を用いた高性能並列実行環境の構築」
    ○中田 秀基(産総研)
  • 2022-5-(2):11:30-12:15
    「Web開発フレームワークとしてのWebブラウザ上で動作するJVM」
    中井 央, ○野牧 樹(筑波大)
*休憩(12:15-13:30)
*セッション2(13:30-15:00):座長 水島 宏太(オプト)
  • 2022-5-(3):13:30-14:15
    「Adaptive PEG Parsing: PEGに基づくバックトラックを用いない構文解析手法」
    ○森田 大樹, 前田 敦司(筑波大学)
  • 2022-5-(4):14:15-15:00
    「正規表現型とその効率的な包含関係判定とその応用」
    ○大渕 雄生, 中井 央(筑波大)
*休憩(15:00-15:15)
*セッション3(15:15-16:45):座長 海野 広志(筑波大)
  • 2022-5-(5):15:15-16:00
    「域内トラック輸送の効率化を目的とした Ambient Calculus による 物流シミュレータ」
    ○鳥山 颯斗, 加藤 暢(近畿大学)
  • 2022-5-(6):16:00-16:45
    「Refinement types for call-by-name programs」
    ○佐藤 亮介(東大)

3月23日(木)

*セッション4(11:00-12:30):座長 叢 悠悠(東工大)
  • 2022-5-(7):11:00-11:45
    「OCamlにおけるプレースホルダ式によるアドホック多相の実現」
    ○伊藤 将希, 今井 敬吾(岐阜大)
  • 2022-5-(8):11:45-12:30
    「Toward Type Debugging Using Partial Evaluation」
    ○対馬 かなえ(NII), ロバート グリュック(コペンハーゲン大学)
*休憩(12:30-13:30)
*セッション5(13:30-15:30):座長 日高 宗一郎(法政大)
  • 2022-5-(9):13:30-14:15
    「様々な組合せ子の$\omega$-強頭部正規化可能性の反証」
    ○岩見 宗弘(島根大学)
  • 2022-5-(10):14:15-15:00
    「構造体をより柔軟に扱うための新たなプログラミング言語の開発」
    ○横山 航基, 木村 大輔(東邦大学)
  • 2022-5-(11):15:00-15:30(短い発表)
    「小規模組込みシステム向けFRP言語における時変値更新タイミングの切り替え機構」
    ○横山 陽彦, 森口 草介, 渡部 卓雄(東工大)
*オンライン懇親会 18:00-20:00

Last update: 2023-03-19