第141回プログラミング研究発表会プログラム

情報処理学会プログラミング研究会第141回プログラミング研究発表会 – プログラム

日程:2022年10月27日(木)〜 10月28日(金)
会場:日本IBM (株) 箱崎事業所 2階 201/202セミナールーム および オンラインのハイブリッド開催
   〒103-8510 東京都中央区日本橋箱崎町19番21号
開場:10月27日(木): 9:45〜、10月28日(金): 10:00〜

  • 1件あたり45分(発表25分,質疑・討論20分)(短い発表は発表20分, 質疑・討論10分)
  • ◯印が登壇者です.

10月27日(木)

*セッション1(10:15-11:30):座長 石崎 一明(日本IBM)
  • 2022-3-(1):10:15-10:45(短い発表)
    「プログラミング学習支援AIの開発:Python入門とデータサイエンスにおける経験」
    ○佐藤 美唯, 相馬 菜生, 高橋 舞衣, 梶浦 照乃, 小原 百々雅, 倉光 君郎(日本女子大学)
  • 2022-3-(2):10:45-11:30
    「多言語事前学習済みモデルmT5へのPython言語モデルの追加学習」
    ○梶浦 照乃, 佐藤 美唯, 相馬 菜生, 高橋 舞衣, 小原 百々雅, 倉光 君郎(日本女子大学)
*休憩(11:30-13:30,再開場 12:30)
  • 当事業所館内での食事はできません。弁当の持ち込みもご遠慮ください
  • 昼食は近隣飲食店をご利用ください(弊社カフェテリアは休業中です)
  • 11:30-12:30は全員退出をお願いします
*セッション2(13:30-15:00):座長 塚田 武志(千葉大学)
  • 2022-3-(3):13:30-14:00(短い発表)
    「関数型プログラムから論理制約付き条件付き項書き換えシステムへの変換」
    ○冨田 也斗, 青戸 等人(新潟大学)
  • 2022-3-(4):14:00-14:30(短い発表)
    「永続性を利用した項書き換えシステムの一意正規形性の検証」
    ○渡邉 廉, 青戸 等人(新潟大学)
  • 2022-3-(5):14:30-15:00(短い発表)
    「有界な余帰納的定義による非同期マルチパーティセッション型の無限トレース意味論」
    ○今井 敬吾(岐阜大学)
*休憩(15:00-15:15)
*セッション3(15:15-16:30):座長 緒方 一則(日本IBM)
  • 2022-3-(6):15:15-16:00
    「AI Accelerator Support in onnx-mlir Deep Learning Compiler」
    ○Tung D. Le, Tong Chen, Alexandre E. Eichenberger, Haruki Imai, Kiyokuni Kawachiya, Yasushi Negishi, Kevin O’Brien, Gong Su(IBM Research)
  • 2022-3-(7):16:00-16:30(短い発表)
    「VBAによる医療機関の各種監査プログラムの実装」
    ○行田 優衣(国立病院機構 福山医療センター 事務部企画課)
*CS領域奨励賞・論文編集貢献賞授与式および拡大運営委員会(16:30-17:00)
*IBM Innovation Studioツアー(17:15-18:00)
*懇親会 18:30-20:30

10月28日(金)

*セッション4(10:30-12:00):座長 鵜川 始陽(東京大学)
  • 2022-3-(8):10:30-11:15
    「Binary Optimization using Raw Binary Code with Compiler Produced Metadata」
    ○孝壽 俊彦(IBM Research – Tokyo), Reid Copeland(IBM Canada)
  • 2022-3-(9):11:15-12:00
    「サーバーレスJavaアプリケーションの性能評価」
    ○緒方 一則, Scott Trent, 堀江 倫大, 千葉 立寛(IBM Research – Tokyo)

Last update: 2022-10-11