情報処理学会 第130回プログラミング研究発表会 発表募集

情報処理学会プログラミング研究会 – 第130回研究発表会 – 発表募集

情報処理学会 第130回プログラミング研究発表会 発表募集

日時:

2020年7月29日(水)〜7月31日(金)(共催研究会と調整の上,PROのセッションのスケジュールを決定します)

会場:フェニックス・プラザ
(〒910-0018 福井県福井市田原1-13-6)
参加費:無料
発表申込期間:

2020年5月11日(月)~5月15日(金) 23:59(厳守)

追加募集 2020年5月19日(火)~5月26日(火) 23:59(厳守)

投稿論文原稿提出締切:2020年6月29日(月)

プログラミング研究会(PRO)は,

  • プログラミング言語の設計,処理系の実装
  • プログラミングの理論,基本概念
  • プログラミング環境,支援システム
  • プログラミング方法論,パラダイム
  • これらを応用したシステムの開発事例
  • その他,プログラミングに関する面白い話題

を対象とした研究発表の場です.研究会と密接にリンクした論文誌を1998年度から毎年3〜4回のペースで発行しており,研究発表会での発表内容を論文誌に投稿することができます.発表申込時に投稿を希望し投稿締切までに原稿が提出されている論文が査読の対象となります.採否は研究発表会からおおむね3週間ほどで迅速に決定されます.論文誌への投稿を希望しない発表も歓迎します.1件あたりの発表時間は45分(発表25分,質疑20分)です.

通常の発表に加え,「短い発表」も募集します.「短い発表」の発表時間は30分(発表20分・質疑10分)です.発表内容は通常の発表と同様ですが,特に,萌芽的なアイデアの提示,進行中の研究の途中報告,システム開発経験や興味深いプログラミング技法の紹介,開発したツールやソフトウェアの紹介などを「短い発表」として歓迎します.発表資料は数ページ程度の短いもので結構です.ただし,「短い発表」の論文誌への投稿はできません.

英語論文の投稿も歓迎します.2015年度以降,英語論文が採録された場合,その論文の正本は英語論文誌JIPに掲載されます.また,和文論文を採録決定後 に英語化し英語論文として掲載する試みを行っています.英語論文の投稿をご検討の方は以下のアナウンスをご覧ください.
https://sigpro.ipsj.or.jp/sigtra4/
5.英文論文誌JIPとの連携」「6. 和文論文の採録後の英語化

多くの発表ならびに論文投稿をお待ちしております.

発表申込要領

問い合わせ先:安部達也(千葉工業大学) E-Mail: abet [at] stair.center

担当者:安部 達也(千葉工業大学), 江本 健斗(九州工業大学)


Last update: 2020-05-18