第122回プログラミング研究発表会プログラム

 

情報処理学会プログラミング研究会第122回プログラミング研究発表会 – プログラム

日程:2019年1月17日(木)〜 1月18日(金)
会場:福山市ものづくり交流館セミナールームC (17日),セミナールームA (18日)
(〒720-0067 広島県福山市西町1-1-1 エフピコRiM7F)

  • 1件あたり45分(発表25分,質疑・討論20分)(短い発表は発表20分, 質疑・討論10分)
  • ◯印が登壇者です.

1月17日(木) [セミナールームC]

セッション1: (10:30〜12:00)  座長: 小出洋 (九大)

  • 2018-4-(1):10:30-11:15 「Hastega: Elixirプログラミングにおける線形回帰のSIMD命令による並列化」
    ◯久江 雄喜(北九州市立大学院国際環境工学研究科 情報工学専攻),  山崎 進(北九州市立大学 国際環境工学部)
  • 2018-4-(2):11:15-12:00 「Parallelization of Matrix Partitioning in Construction of Hierarchical Matrices using Task Parallel Languages」
    ◯白 正陽(京都大学大学院情報学研究科), 平石 拓(京都大学学術情報メディアセンター), 中島 浩(京都大学学術情報メディアセンター), 伊田 明弘(東京大学情報基盤センター), 八杉 昌宏(九州工業大学大学院情報工学研究院)

お昼休み(12:00-13:15)

セッション2: (13:15〜15:30)  座長: 平石拓 (京大)

  • 2018-4-(3):13:15-14:00 「Polymorphic Staged Calculus with Cross-Stage Persistence and Side Effects」
    ◯菊地 綾音(筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻),亀山 幸義(筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻)
  • 2018-4-(4):14:00-14:45 「Buffered Garbage Collection: An Approach to Collecting Self-Created Garbage Objects」
    ◯山崎 徹郎(東京大学 情報理工学系研究科), 千葉 滋(東京大学 情報理工学系研究科)
  • 2018-4-(5):14:45-15:30 「A Shell-like Model for General Purpose Programming」
    ◯Jeanine Miller Adkisson(東京工業大学情報理工学院数理・計算科学系), 増原 英彦(東京工業大学情報理工学院数理・計算科学系), Johannes Westlund(東京工業大学情報理工学院数理・計算科学系)

休憩(15:30-15:45)

セッション3: (15:45〜17:15)  座長: 鵜川始陽 (高知工科大)

  • 2018-4-(6):15:45-16:30 「実行可能コ一ドを対象とするスケ一ラブルかつ部分的パス依存なバッファオ一バ一フロ一静的検知」
    ◯黒岩 将平(東京工業大学), 荒堀 喜貴(東京工業大学), 権藤 克彦(東京工業大学)
  • 2018-4-(7):16:30-17:15 「バイナリコードを対象とした高速かつ正確な動的Use-After-Free検出」
    ◯石山 泰地(東京工業大学), 荒堀 喜貴(東京工業大学), 権藤 克彦(東京工業大学)

懇親会(19:00〜)  詳細はこちら

1月18日(金) [セミナールームA]

セッション4: (10:15〜11:45)  座長:八杉昌宏 (九工大)

  • 2018-4-(8):10:15-11:00 「SPINによるメモリ順序を考慮したソフトウェアモデル検査の反例可視化」
    ◯松元 稿如(高知工科大学), 鵜川 始陽(高知工科大学)
  • 2018-4-(9):11:00-11:45 「確率密度関数を用いたソフトウェアテスティングのためのテストケース優先順位付け戦略」
    ◯齋藤 雄太(東京大学工学系研究科電気系工学専攻), 佐藤 周行(東京大学情報基盤センター)

お昼休み(11:45〜13:15)

セッション5: (13:15〜14:45)  座長: 岩崎英哉 (電通大)

  • 2018-4-(10):13:15-14:00 「プログラミング初学者向け教具の提案」
    ◯鈴木 貢(島根大学総合理工学部), 山口 翔太(島根大学自然科学研究科)
  • 2018-4-(11):14:00-14:30 「Javaプログラミング学習支援システムの解答状況可視化および問題推薦機能の実装 」
    ◯松本 慎平(岡山大学大学院自然科学研究科), 舩曵 信生(岡山大学大学院自然科学研究科), 栗林 稔(岡山大学大学院自然科学研究科)

休憩(14:30-14:45)

セッション6: (14:45〜16:30)  座長: 鈴木貢 (島根大)

  • 2018-3-(12):14:45-15:15 「Javaプログラミング学習支援システムのコード修正問題の3つの改良 」
    ◯何 賽(岡山大学大学院自然科学研究科), 舩曵 信生(岡山大学大学院自然科学研究科), 栗林 稔(岡山大学大学院自然科学研究科)
  • 2018-3-(13):15:15-15:45 「Three Improvements for Code Completion Problem in Java Programming Learning Assistant System 」
    ◯トゥ― トゥ― サンディ チョウ(岡山大学大学院自然科学研究科), 舩曵 信生(岡山大学大学院自然科学研究科), 栗林 稔(岡山大学大学院自然科学研究科), キン キン ゾン(Yangon Technological University)
  • 2018-4-(14):15:45-16:30 「Botコンピューティングと最小経路問題の解法への応用」
    ◯山之上 卓(福山大学)

Last update: 2018-12-15