第120回プログラミング研究発表会 プログラム

情報処理学会プログラミング研究会
– 第120回プログラミング研究発表会(SWoPP2018) – プログラム

日程:2018年8月1日(水)
会場:熊本市国際交流会館
〒860-0806 熊本市中央区花畑町4番18号

  • 1件あたり45分(発表25分,質疑・討論20分)(短い発表は発表20分, 質疑・討論10分)
  • 〇印が登壇者です.

8月1日(水)

セッション1:言語処理系(9:15〜10:30)

座長: 鵜川 始陽(高知工科大)
  • 2018-2-(1):9:15-9:45「手続き型動的型付け言語に対するリージョン推論の導入」
    ○齋地 崇大, 前田 敦司 (筑波大学システム情報工学研究科)
  • 2018-2-(2):9:45-10:30「拡張SC言語で記述したSchemeインタプリタによる移植性に優れた計算状態操作機構の評価」
    ○八杉 昌宏 (九州工業大学大学院情報工学研究院), 池内 嶺知 (九州工業大学九州工業大学情報工学部知能情報工学科), 平石 拓 (京都大学学術情報メディアセンター), 小宮 常康 (電気通信大学大学院情報理工学研究科)

セッション2:並列処理(10:45〜12:15)

座長: 松崎 公紀(高知工科大)
  • 2018-2-(3):10:45-11:30「Ruby向け並列化機構Guildの試作」
    ○笹田 耕一 (クックパッド株式会社)
  • 2018-2-(4):11:30-12:15「OPG を利用したアドホックな並列データ処理系」
    ○リュウ ケイコウ, 井原 央翔, 田浦 健次朗 (東京大学大学院情報理工学系研究科)

セッション3:低水準最適化(13:30〜15:00)

座長: 馬谷 誠二(京大)
  • 2018-2-(5):13:30-14:15「RL78マイコン向け命令スケジューラによるパイプラインストールの削減」
    ○千葉 雄司 (株式会社 日立製作所), 大石 圭一, 永井 佑樹 (株式会社 日立ソリューションズ), 中川 満 (ルネサスエレクトロニクス株式会社)
  • 2018-2-(6):14:15-15:00「Open QASMを用いる量子コンピューティングシミュレータの最適化」
    ○高橋 ひとみ, 堀井 洋, 土井 淳 (日本IBM株式会社 東京基礎研究所)

セッション4:GPGPU(15:15〜16:30)

座長: 安部 達也(千葉工大)
  • 2018-2-(7):15:15-15:45「GPGPUを用いた差分格子ボルツマン法による流体音数値解析」
    ○田畑 諒也 (九州工業大学大学院情報工学府), 小林 泰三 (帝京大学福岡医療技術学部, 九州大学情報基盤研究開発センター)
  • 2018-2-(8):15:45-16:30「Hastega: Elixirプログラミングにおける超並列化を実現するためのGPGPU活用手法」
    ○山崎 進 (北九州市立大学), 森 正和, 上野 嘉大 ((有)デライトシステムズ), 高瀬 英希 (京都大学)

Last update: 2018-7-28