第110回プログラミング研究発表会 プログラム

情報処理学会プログラミング研究会
第110回プログラミング研究発表会(SWoPP2016) – プログラム(暫定版)

日程:2016年8月10日(水)
会場:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
〒390-0311 長野県松本市水汲69-2

  • 1件あたり45分(発表25分,質疑・討論20分)
  • 発表の順番につきましてはまだ確定ではありませんのでご了承ください.
  • 〇印が登壇者です.

8月10日(水)

セッション1:構文解析(9:30〜11:00)

座長:馬谷 誠二(京大)
  • 2016-2-(1):9:30-10:15「PEGのパラメタ付き拡張Macro PEGの提案」
    〇水島 宏太(ドワンゴ)
  • 2016-2-(2):10:15-11:00「解析表現文法の指数時間性についての考察」
    〇山口 大輔, 山口 真弥, 千田 忠賢, 倉光 君郎(横浜国大)

セッション2:並列処理(11:15〜12:45)

座長:窪田 昌史(広島市大)
  • 2016-2-(3):11:15-12:00「タスク並列プログラムに対する動的カットオフ手法の評価」
    〇岩崎 慎太郎, 田浦 健次朗(東大)
  • 2016-2-(4):12:00-12:45「タスクスケジューリング問題におけるDF/IHS法の探索ノード数削減」
    〇松瀬 弘明, 中村 あすか, 富永 浩文, 前川 仁孝(千葉工大)

セッション3:プログラミング言語(14:00〜15:30)

座長:八杉 昌宏(九工大)
  • 2016-2-(5):14:00-14:45「Continuation based C を用いたプログラムの検証手法」
    〇比嘉 健太, 河野 真治(琉球大)
  • 2016-2-(6):14:45-15:30「A Layer-based Approach to Hierarchical Dynamically-scoped Class Extensions」
    〇Matthias Springer, Hidehiko Masuhara(Tokyo Institute of Technology),Robert Hirschfeld(University of Potsdam)

セッション4:関数型プログラミング(15:45〜16:30)

座長:増原 英彦(東工大)
  • 2016-2-(7):15:45-16:30「Haskellの並列ライブラリの有用性の検証:超解像処理を用いた事例研究」
    〇松本 拓也,松崎 公紀(高知工科大)

Last update: 2016-7-12